正月飾りはいつからいつまで?飾る位置と処分はどうするの

早いもので今年も終わりが近づいてきました。もういくつ寝ると新しい年が始まりますね!
各家庭、良いお正月を迎えるため準備を進められていることでしょう。

 

日本のお正月に欠かせないものといえば年賀状やおせち料理などがありますが、忘れてはならないのが正月飾り。


しめ縄や鏡餅、門松などがありますが、このひとつひとつにはしっかりとした意味があり、飾る位置や処分の時期などが決まっているのはご存知ですか?

 

「毎年、なんとなく飾って、なんとなく処分してるんだけど…」という方、今からでも遅くありませんので、いち日本人として正月飾りについての知識を得ておきましょう。

 

正月飾りの種類と意味、飾る時期はいつからいつまでなのか、飾るのに適切な位置はどこなのか、詳しくまとめてみました。

 正月飾りの種類と意味はあるの?

f:id:parukun:20171215153752j:plain

まずは正月飾りの種類と意味についてですが、一般家庭でもよく飾られる3つの正月飾り「門松」「しめ縄・しめ飾り」「鏡餅」についてご紹介したいと思います。

 

門松

お正月は新しい年の始まりでもあり、「年神様(としがみさま)」という神様が天から降りてこられる日でもあります。

 

各家庭に「幸せ」「繁栄」「実り」などをもたらしてくれる年神様を迎えるために飾り付けるのものが「門松」です。

 

門松を門(もん)に飾りつけることにより「年神様を迎える準備ができていますよ」と知らせることができるといわれています。

 

また松や梅、竹など縁起が良い植物が門松に飾り付けられているのは、神様を迎え入れるための※依り代(よりしろ)の意味があるんですよ。(※依り代…依りどころ、憑依できるところ)

 

しめ縄・しめ飾り

しめ縄は邪神や悪いものを払いのけるという意味があり、現世界と神聖な域とを分ける結界になっているといわれています。
この神聖なしめ縄に、さらに縁起が良いものを飾り付けたものがしめ飾りです。

 

しめ縄やしめ飾りを飾るとその内側が清浄な世界になるといういわれがあり、家庭の玄関に飾ることで家の中を清浄な世界にすることができるそうです。

 

しめ縄やしめ飾りは小さなものから特大サイズまで様々な種類があります。
自宅玄関に飾る場合は中くらいのものを、車に飾る場合は小さな車専用のものを、事業所などに飾る場合は大きなものを用意する…など、用途に応じて選択することができます。

 

鏡餅

最近はスーパーなどで鏡餅セットが販売されていますが、昔はどこの家庭もお正月前に餅をつくのが一般的でした。
その餅で大小2つの丸餅を作って重ね合わせ、上にだいだい(または葉みかん)をのせものを飾り、年神様に捧げていました。

 

飾る場所は“一段高いところが好ましい”とされており、部屋に飾る場合は仏壇か床の間、また神棚などに、キッチンに飾る場合はテーブルの上に一段高くなるような台などを置いて飾るようにしてください。

 

正月飾りの玄関での位置は?

 

玄関に飾る正月飾りは、玄関の外側に飾るものと内側に飾るものがあります。

 

<外側>

★門松…もともとは「門」に飾るものですが、門が無ければ玄関でも大丈夫です。
ドアを挟んで右と左、対になるように置きましょう。

 

★しめ飾り…玄関の上部の真ん中の位置にしめ縄の真ん中がくるように飾りようにします。
開けた時に邪魔になるようでしたら、扉の内側に飾っても構いませんよ。

 

<内側>

★鏡餅…飾り棚や靴箱の上など、靴を置く場所からなるべく高い位置で、人の出入りに邪魔にならない位置に飾るようにしましょう。

 

正月飾りを飾るのと処分の時期はいつからいつまで?

 

正月飾りを飾る時期~処分の時期は、

 

12月の中旬~1月7日(松の内)までが一般的とされています。

 

とはいえども、12月の中旬といえばクリスマス前。
クリスマスの飾りをしているのにお正月の飾りものをするのもおかしいですよね。
なのでクリスマスが終わったあとの12月26日以降に飾るつもりで準備をされたほうが良いでしょう。


NGなのは29日。ゴロ合わせで「二重苦」になりますので、お祝い事などは避けた方がよい日です。
となると、正月飾りを飾るのは12月26日~28日がベストといえますね。

 

処分についてですが、神社やお寺で正月飾りやお守り等のお焚き上げをされているところがあります。
ご自宅近くににお焚き上げをされている神社やお寺がありましたら、日時を問い合わせされてみてください。

 

自治体によっては河川敷や学校、公園などでどんど焼きを行っています。
どんど焼きも立派なお焚き上げですので、こちらもお住いの自治体に日時を確認されてみてくださいね。

 

まとめ

正月飾りについていろいろと調べ上げてみましたが、参考になりましたか?

 

まだまだ難しいしきたりはたくさんありますが、日本人として正月飾りの意味と正しい飾り方、いつから飾っていつまでに外せばよいのか、この辺りだけでも覚えておきたいところですよね。

 

正しい情報を抑え、良いお年をお迎えください!