非常食が3日分必要なのはなぜなのか?災害に揃えておきたいものとは。

東日本大震災。熊本地震と日本を次々と大きな地震が続いてます。
いつどこで災害がおきてもおかしくないほどです。

 

私達が今出来ることは、いつ災害が訪れてもおかしくない現状を準備しながら生活していかなればならないと改めて思います。

 

そこで今回は、私達にいつ訪れるか分からない災害時に用意しておくべきものを考えてみます。

災害時に最低限の用意しておきたい物は?

f:id:parukun:20180110191310j:plain

ここ最近の日本に起こる災害は、地震だけでなく、大雨による土砂災害も頻繁に起こっています。

 

山に近ければ土砂災害、海や川に近ければ津波や洪水!
火山が噴火すれば地震も起き、熊本の様に予測不能であった地震もいつどこで起こるか分かりません。

 

専門家によれば今の日本は、地震や災害が起きやすくなっていると見解する方もいらっしゃいます。
そのためにも災害時に最低限用意しておかなければならない物をリストアップしてみました。

 

持ち出し用のリュック

家族分の必要な物が入る位のリュックタイプで、できれば家族一人づつに用意するのがのぞましいです。

 

中身に入れておくものを見てみましょう。

  • 懐中電灯
  • 携帯用手動充電池
  • 水(一人2L位、自宅になるべく多めにストック)
  • 交換用電池
  • 軍手
  • ラップ
  • マスク
  • ビニール手袋
  • ウエットティッシュ
  • トイレットペーパー
  • 応急処置セット(絆創膏や胃腸薬などの常備薬)

その他にオムツ、赤ちゃん用のミルク、防寒服など電気や水は止まると想定して準備しておくことが望ましいでしょう。

 

賞味期限はどれくらのものを選べばいい?

 

お水や簡易的な非常食を準備されているご家庭も多いかと思います。しかし、意外と賞味期限が切れていたりするので、月に一度日程を決めて、チェックしておくことをおすすめします。

 

そして、賞味期限が切れる前に処分し、新しく購入するようにしておけば、常に新しいですし、もしもの時は安心して利用できると思います。

 

賞味期限はどれくらいが良いかは、決める事はできませんので、このようにしてチェックする習慣を身に着けましょう。

 

災害時の備えは3日分必要とされるのはなぜ?

 

良く耳にするのが、「非常食やお水は3日分確保しましょう」という情報だと思いますが、皆さんも聞いたことがあると思います。

 

なぜ3日分なのかと言いますと、災害が起きてすぐには援助が全てに行き届かないことや、情報が錯乱していて動くことが出来ないからだと言います。

 

支援も限られた場所には比較的スムーズに行われても、遠方にお住まいの方や、熊本地震のように道が寸断されてしまった場合は、援助がどうしても遅れてしまうからです。

 

3日あれば、避難する方法も見つかるのではという今までの日本の教訓みたいなものかもしれません。

 

どちらにしても、なるべく自分の家族は自分たちでという事や、家が幸いにも無事であれば、3日間は何とかしのげれば一番嬉しいですので目安は3日間と覚えておきましょう。

 

まとめ

地震の凄まじさはとても恐ろしいと思いますが、最近毎年のように起こる洪水豪雨被害がとても怖いです。

 

地球温暖化だと言われていますが、本当にそうなのかもしれませんね。
集中豪雨はどこにいても起きる可能性が高いですし、予測も不能だと思います。

 

とにかく普段からもしもの時を考え、家族や身近な人たちとの繋がりをしっかり保って行きたいなと思います。
みなさんも、ぜひ話し合ってみて下さいね。