元旦と元日の違い。過ごし方と年賀状は何時に届く?

皆さんは、元旦と元日の違いをご存知ですか?
元旦と元日、同じような言葉のように感じますが、実はこの2つの言葉の持つ意味には微妙に違いがあるんです。

 

また、近年では年始の挨拶にメールを利用する人も多いようですが、どのような内容で送信すれば失礼に当たらないのか、メールの挨拶文に悩んだりもしますよね。

 

そこで今回は、元旦と元日の違いについてと、年始の挨拶メールについてご紹介します。
その他にも、元日の朝には気になって仕方のない年賀状の配達時間についてもご紹介させて頂きます。

元旦と元日の違いとは?

f:id:parukun:20171223173424j:plain

お正月や元旦、元日の呼び名の違い、ご存知ですか?

 

新年を迎えた最初の日、1月1日のことを「元旦」や「元日」と呼んだりしますよね。
その他にも「お正月」といった呼び方もあります。
実はこの3つは、同じようで少し違った意味があるんです。


そのため、これらの言葉がすべて同じ意味を持つと思っている人は、間違った使い方をしている時もあるというわけです。
では、これらの言葉の違いとは、いったい何なのでしょう?

 

まず「お正月」についてですが、「お正月」と聞けば、1月1日から3日までの三が日をお正月だと思っている人がほとんどかもしれません。


ですが本来は、1月1日から1月31日までのことをお正月と呼ぶそうです。
しかし近年は、1月15日までをお正月と呼んだり、1月20日までをお正月よ呼ぶなど、地域によっても若干異なるようですね。

 

では次に、「元旦」と「元日」の違いについて説明します。
まずは「元旦」についてですが、この「旦」という字。


「太陽」を表す「日」と、「天地の分かれるところ、もののはじめ」を表す「一」が合わさってできた漢字です。


よって太陽が地平線から地上に現れることを「元旦」と呼びます。

 

「元日」はと言えば、その字のごとく1月1日のことを指しています。


「元旦の朝」と言う言葉を聞いたことありませんか?
実はこの表現には色々な意見がありますが、テレビなどでは、元旦又は元日の朝と言った使い方をされています。

 

「元旦の朝」というのは間違った言い方ではないのですが、「元日の朝」が一般的であることを認識しておきましょう。

 

ビジネスマン向け、元旦の挨拶に送るメールの例文は?

 

最近はインターネットの普及に伴い、メールでの年賀状を送る人も増えています。

 

ですが基本的に年賀状は「年賀はがき」で送るのが一般的であって、メールでの年始の挨拶はタブーとされているのですが、近年では急増しているようですね。

 

ただし、ご年配の方には従来通りの年賀はがきにてご挨拶する方が無難かもしれませんね。

 

なお元日に送る挨拶メールは、一斉送信で送られてくるとあまり良い印象は受けませんよね。
たとえ少し面倒だったとしても、定型文の一斉送信を行うことは避けた方が無難でしょう。

 

では、元日の挨拶をメールで送る場合、そのメールの内容はどのような内容にすればよいのでしょう?

 

そこで、年始挨拶のビジネスメールの例文についてもご紹介させて頂きますね。

 

件名:年始のご挨拶

○○株式会社
営業部 ○○様

明けましておめでとうございます。
○○株式会社の営業部・〇〇です。

旧年中は、いろいろとお世話になり
誠にありがとうございました。

今年は昨年以上に、
○○株式会社の皆様のお役に立てれるよう
最大限の努力をする所存ですので、
変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

尚、弊社は1月○日(○)より
平常通り営業いたしております。
何か有りましたら遠慮なくご連絡下さい。

メールにて恐縮ではございますが、
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げ、
年始のご挨拶とさせて頂きます。

 
このように年始の挨拶メールでは、新年の挨拶を添えてから今後のご愛顧・ご支援をお願いします。
改まった気持ちを表現することが大切です。

 

良い年にするための元日の過ごし方!

 

元日の日には、皆さん何をして過ごしていますか?
何をすると聞かれても、何もすることが無い・・・・
テレビ見て1日が終わる…
なんて人もいるかもしれませんね。

 

でも、実は元日の日に初詣に行くことで、新しい1年をより良い年にすることができるのです。
新年を迎えるにあたって、誰もが良い1年になるための最高のスタートを切りたいと思いますよね!

 

実はこの新年を迎えた元日こそが、その1年の運気をアップさせる大切な壱日でもあるんですね。
元日の日、つまりは新年を迎えた最初の日に初詣に行くと、会社の人や友人、後輩や先輩など、実に様々な知り合いに遭遇するかと思います。

 

知り合いに会う度に新年の挨拶をかわすことが、実は運気をアップさせるコツなんですね。
挨拶は人と人とのつながりを実感できるため、できるだけ多くの人と笑顔で元気よく挨拶を交わすことで、その年の運気がどんどんアップしていくと言われています。

 

そのため、元日の日に家にこもってばかりいるよりは、積極的に外に出て、いろんな人と挨拶を交わすことが大切なのです。

 

また、少しでも流水に手が触れないようにすることも大切だと言われています。
ですが食べたお節料理の洗い物など、どうしても手を濡らさなければならないこともあるでしょう。

 

そんな時にはゴム手袋をはめて洗い物をするなど、心がけてみるのも良いかもしれません。
もちろん神経質になり過ぎるのも問題ではありますが、なるべくなら流水に手が触れる機会を減らせるように気を付けてみて下さいね。

 

年賀状って配達時間は決まってるの?

 

元日と言えば、誰もが気になるのが年賀状ですよね。
元日の日を自宅で過ごされる方は特に、年賀状の配達時間が気になるのではないでしょうか?

 

いつ頃届くのか、そわそわしながらポストを覗きに行く人もいるでしょう。
実は元日の年賀状の配達時間については、午前7時から遅くてもお昼12時くらいまでには配達できるのが目標となっているようです。
もちろん配達時間については地域差がありますので、一概には言えないのが事実です。

 

普段は午前中の早くに配達が来ている地域でも、年賀状の届く元日に限ってはいつもより遅い時間に配達になることもあるかもしれません。

 

郵便局側も、なるべく午前中にすべての年賀状を配達できるよう人材を増やしてはいるようです。
しかし郵便局から遠い場所への配達になると、午前中の配達がなかなか難しい地域もあるのかもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたか?
元旦と元日の違い、わかりましたか?

 

太陽が地平線から地上に現れることを「元旦」。
「元日」とは1月1日のことを指しているのです。

 

似ている言葉ですので混同しがちなのですが、実はその意味合いは微妙に異なります。
言葉の使いまわし方には十分注意したいですね。

 

また、元日は家でのんびりと過ごす人も多いのかもしれませんが、新年の運気をアップさせるためにも、初詣に出かけてみてはいかがですか?

 

新年のすがすがしい朝に行く初詣は、気持ちがいいものですよ。