猫の譲渡会での流れは?応募方法と持ち物。手続きから引き取りまで

f:id:parukun:20170814151327j:plain

 猫を我が家にも…

そう思っている人は、まずはペットショップに向かう人がほとんどだと思います。
しかし猫の種類にこだわらないというのであれば、譲渡会がおすすめです。

譲渡会では恵まれない猫ちゃんたちが、
あなたの手を差し伸べてくれるのを待っています。

猫の譲渡会の応募方法には、何を持って行けば良いのか。
どのような手続きが必要なのか。

いつどのようにして引き取るのかなどについて説明します。
猫を飼いたいという人は、どうぞ参考にしてくださいね。

譲渡会の応募から持ち物

f:id:parukun:20170815213239j:plain

 

猫の譲渡会は様々な場所で行われています。
自治体で実施しているところもありますので、まずはインターネットを利用して探してみましょう。

 

住んでいる近くの猫の譲渡会を見つけたら応募をしましょう。
譲渡会によって応募の方法は様々でが、最近はインターネットで申し込めるところがほとんどですよ。

 

インターネットで応募すると、譲渡会から確認のメールが送られてきます。
念のために保存しておきましょう。

 

インターネットが苦手という人は、電話でも応募できます。
気軽に電話をかけてみてくださいね。

 

いよいよ譲渡会当日。

 

猫ちゃんたちに面会できる日です。
譲渡会では実際に猫たちに触れることができますよ。

 

譲渡会によって異なりますが、その日の内に引き取ることができる場合があります。
猫を連れて帰るゲージを用意しなければなりません。
譲渡会の主催者によく確認しておきましょう。

 

譲渡会では住所を確認できる身分証明書を持参しなければなりません。
運転免許証など、なるべく顔写真が載っているものを持参してください。

 

猫の譲渡会での手続きから引き取りまで

 

f:id:parukun:20170815213514j:plain

 

譲渡会で、ビビッと運命の出会いがあったら、里親になる手続きをします。
所定の用紙に必要事項を記入するようになっていますので、きちんと記入しましょう

 

必ずあるのは誓約書です。
里親として最後まで責任を持つという誓約書にサインします。

 

譲渡会によっては諸費用がかかる場合がありますので、予め準備しておいてくださいね。

 

以上で手続きは終了になります。

 

普通は、これで猫をゲージに入れて連れて帰ることができますが…


猫の避妊手術ができていない場合や、予防接種がまだの場合には、
それが終わってから引き渡しという譲渡会もあります。

 

その場合は、譲渡会のスタッフが里親となる人の自宅まで猫を連れて来てくれますので、楽しみに待っていてください。

 

実際に猫を飼う前に、1~2週間ほどのトライアル期間があります。
実際に猫を飼ってみて、本当に飼えるかどうか
先住猫がいる場合は、その猫たちと上手くやっていけるのかなどを検討します。

 

問題なければ、それのまま猫を引き取ることができます。

 

まとめ

猫の譲渡会での流れを説明させて頂きました。

 

譲渡会って、面倒くさそうと思っていた人も多いと思いますが、思っていたほどではないですよね。
譲渡会に出かけたら、きっと、素敵な出会いがあると思いますよ。

 

猫の飼い方などで分からないことは、譲渡会のスタッフが親切に答えてくれますので、何でも聞いてみると良いでしょう。

 

自分が猫を飼うことができるかどうか不安な人も気軽に譲渡会に出かけて、スタッフに相談してみてください。

きっと不安は解消されるはずです。